こんにちは、スキンケアと美容医療の「ハイブリッド美容」を追求する41歳美容愛好家、mimiです。
今回は、私がおすすめしている『ベビーオイル洗顔』のビフォーアフター写真について、解説していきます。
動画はこちら↓
0:00 – はじめに
0:50– 美肌を保つ上で大事な概念とは?
1:37– 「ベビーオイル洗顔」Before/After
2:28– 毛穴の黒ずみ症例
3:09– 肌の赤み症例
4:02– ニキビ肌症例
5:13– キメの改善/乾燥肌・敏感肌 症例
5:44– 終わりに
本記事では、『ベビーオイル洗顔』で実際にお肌に変化を感じた方のビフォーアフター写真を載せています。
(有志でお写真をご提供いただいた皆さま、本当にありがとうございます。)
「ニキビ、毛穴、赤みに効果的なセルフケアがしたい」
「『ベビーオイル洗顔』で本当にお肌は変わる?」
という方は、ぜひ最後までご覧ください。
700円の美容法『ベビーオイル洗顔』とは

私がおすすめしている『ベビーオイル洗顔』は、界面活性剤が入っていない化粧用オイルを使って、メイク落としと洗顔をする画期的な美容法です。
ドラッグストアでも買える700円のベビーオイルで、美肌になる人が続出。
SNS上でブームを巻き起こしました。

実際に、「肌がキレイになった」「赤みやニキビが軽減された」といった声が、私のもとにもたくさん届いています!
挑戦していただき、ありがとうございます。
『ベビーオイル洗顔』で美肌になるために

『ベビーオイル洗顔』によるビフォー・アフターの前に、みなさんにお伝えしておきたいことがあります。
それは、「肌は正常なターンオーバーによって外部の刺激を防ぎ、本来の機能を守っている」ということです。

「ターンオーバー」とは、肌の生まれ変わりのサイクルのこと。
私たちの肌は、日々さまざまな刺激を受けながらも、ターンオーバーによって常に生まれ変わっています。

私は「肌本来の機能」を高めていくことが、見た目の美肌につながると思っており、そのために『ベビーオイル洗顔』が役立つのではないかと考えます。

私のスキンケアの考え方については、書籍『インテリジェンススキンケア』や『一生ものの人生スキンケア』に詳しく書いています。興味がある方はぜひ読んでみてください。
▷インテリジェンススキンケア 〜「ベビーオイル洗顔」のススメ〜
▷一生モノの人生スキンケア
『ベビーオイル洗顔』ビフォーアフター1 毛穴の改善

それでは、『ベビーオイル洗顔』でお肌が変わった方の写真を見ていきましょう。
まずは毛穴改善の症例をご紹介します。
実は私自身も、『ベビーオイル洗顔』を始めて1番変化を感じたのが「毛穴の改善感」でした。
なぜ『ベビーオイル洗顔』は毛穴に効果的なのか

『ベビーオイル洗顔』で毛穴が良くなる理由は
- 肌のバリア機能を高められるから
- 皮脂のバランスが整うから
などが考えられます。
しかも、『ベビーオイル洗顔』では比較的短期間で、毛穴の改善を実感する方が多い印象です。

ポイントとなるのは、毛穴が目立つ原因として
- 皮脂の分泌
- その皮脂が炎症を起こす物質に変化する
といった要素が挙げられること。
皮脂が変化して炎症を起こす→肌表面が傷つく→毛穴がボコボコしてきたり、角栓ができたりする、という流れで毛穴が目立ってしまうというわけです。

『ベビーオイル洗顔』では、
- 皮脂分泌への対策(皮脂バランスを整える)
- 炎症への対策(バリア機能を高めて予防)
の両方にアプローチできるので、毛穴改善に役立つと考えられます。
角栓が出てきたら「耐え」の時期

角栓ができやすい方は、『ベビーオイル洗顔』を始めると角栓がニョキニョキ出てくることがあります。
つい抜きたくなりますが、自然に角栓が脱落するまで様子を見ていただきたいです。
角栓ができるのは、肌に炎症が起きているサインともいえます。
しかし、肌のターンオーバーが整ってくると、徐々に角栓ができにくい状態へと変わるはず。
「『ベビーオイル洗顔』で黒ずみや毛穴の開きが目立たなくなった」というお声が上がっているのも、角栓ができにくい肌に生まれ変わったからではないかと私は考えています。
『ベビーオイル洗顔』ビフォーアフター2 赤みの改善
赤みには「消えるもの」と「消えにくいもの」がある

「『ベビーオイル洗顔』によって赤みが改善された」というお声も届いています。
まずお伝えしておきたいのは、赤みには「消える赤み」と「消えにくい赤み」があるということです。
血管が広がってしまっているタイプの赤みについては、『ベビーオイル洗顔』やセルフケアでの改善は難しいと言えます。
そういった赤みには、美容医療によるVビームやフェイススクレロセラピーといった治療が効果的です。
『ベビーオイル洗顔』で改善できる赤み

『ベビーオイル洗顔』では、こすりすぎや摩擦などの「肌への刺激」による赤みに効果があると考えられます。
私は『ベビーオイル洗顔』をおすすめする際、必ず「肌をこすらないでください」とお伝えしています。
こういったスキンケア習慣を見直すだけでも、赤みが落ち着いてくるケースは多いのではないでしょうか。
『ベビーオイル洗顔』ビフォーアフター3 大人ニキビやニキビ跡の変化
ニキビ・ニキビ跡改善の症例

大前提として、ニキビは皮膚の疾患なので、ひどい場合には皮膚科に行っていただくことをおすすめしています。
しかし、「ニキビ予防の段階で『ベビーオイル洗顔』を取り入れてみたところ、すごく良かった!」というお声をたくさんいただいています。
また、ニキビ跡に関しても、変化を感じる方が多い印象です。
肌の水分量が増えてふっくらしていくことで、光の錯覚によってニキビ跡が目立ちにくくなるのではないかと考えられます。
ただし、劇的にすぐ良くなるわけではありません。
『ベビーオイル洗顔』と大人ニキビの関係

フェイスラインにできやすい大人ニキビは、肌のバリア機能の低下が大きく関わっていると言われています。
そのため、『ベビーオイル洗顔』を続けることでターンオーバーが整い、結果的に大人ニキビができにくくなる、という方もいらっしゃるようです。
ただし、『ベビーオイル洗顔』によって、かえってニキビが悪化する方もいらっしゃいます。
ニキビが気になる場合の『ベビーオイル洗顔』は、様子を見ながら慎重に取り入れてください。異変を感じたり、悪化する兆候があれば、すぐに中止しましょう。
『ベビーオイル洗顔』はキメの乱れ・乾燥肌・敏感肌にも期待できる!
『ベビーオイル洗顔』は、肌キメ・乾燥肌・敏感肌の改善にも効果が期待できます。
キメの乱れ・乾燥・敏感肌の原因として、日常的なクレンジングによって肌のうるおい成分が流れてしまっている、という問題が挙げられます。
しかし『ベビーオイル洗顔』なら、クレンジングや洗顔による肌ダメージを限りなくゼロに近づけることが可能です。
『ベビーオイル洗顔』で肌をやさしく洗うことで、肌が本来の力を取り戻し、肌キメ・乾燥・敏感肌の改善につながっているのではないかと考えています。
▷『ベビーオイル洗顔』が肌にいい理由を解説した動画はこちらです。
肌を丈夫に育てるスキンケアを目指して

今回は、皆さまにご提供いただいた『ベビーオイル洗顔』によるビフォーアフター写真とともに、なぜそうした変化が起きたのかを解説してきました。
万能な美容法は存在しないため、『ベビーオイル洗顔』もすべての方に合うわけではありません。
しかし、私は『ベビーオイル洗顔』の基本の考え方である「肌を丈夫にしていくこと」に重きを置いて、スキンケアを設計することが重要だと考えています。
『ベビーオイル洗顔』を取り入れることで、もともと持っている肌の問題点をニュートラルに整えていく。
そんなイメージを持っていただけたらうれしいです。
今後もそんな「スキンケア設計」に役立つ情報を発信していきますので、ぜひYouTubeやSNSにも遊びにきていただけるとうれしいです!
mimiのYoutube : https://www.youtube.com/@mimitan0909